読書量へのステップ
12月30日 2018年

昨日は今年最終日。
午後は大掃除をし、ツヤツヤにワックスをかけて終了。
新年はピカピカの治療院で、気持ち良く仕事ができそう。
多くの皆様へ、本年もありがとうございました。
皆様あっての私たち。
当院は1月9日で5周年を迎え、記念にオリジナル手拭いを制作したので、感謝の気持ちを添えてお渡しします。
本日から5日間の休暇。
年末に購入した書籍が12冊溜まっているので読書時間も確保したい。
自分の能力なんて知れているし、だいたいの解決方法は誰かが書いている。
その書籍に出会えるか。
以前教わったのだが、最初から最後まで全て読むのは下手な読み方で時間のムダ。
1行でもためになれば儲けものの気持ちで読むくらいが丁度よい。
師匠は年間300冊読んでいる。
書籍が被ることもしばしばあるそうです。
圧倒的な読書量ゆえの豊富な知識。
私も年間100冊くらいは自己投資をしたいのだが、今年は50冊くらいだろうか。
わかっていても最初から読んでしまう。まだまだ読書術は上達しない。
人生は有限。そして時間=命。時間の管理が人生の管理。
まだ無駄の効用は分からない歳なのかもしれない。