セルフケアへのステップ
8月9日 2020年

梅を干して3日目。
シワが現れたので本日終了か。
梅干しを作り始めて4年目、徐々に慣れてきて完成度が高くなってきました。
ギリギリまで減塩するため、塩分を8%で仕込んでいます。
カビ生えるので、この辺りが無難なところか。
本日も5時起床で早朝Run。
日が登ってしまう前に帰宅して、午前中は仕事や読書、雑用をこなす。
私の雑用とは、パンの元種作り。玄米を炊く。豆腐を作る。コーヒーを焙煎するなど。
平日できないことをまとめてやってしまいます。
手間は掛かりますが、それだけの価値があると思い続けています。
昨今は高級パンが流行っていて、鎌倉にも沢山のパン屋がオープンしています。
パンを作り始めて4年くらい経ちますが、食感を決める大きな要素は酵母にあると思います。
私の場合はヨーグルト酵母。
イースト菌のように大きくは膨らみませんが、
酸味と重量感のあるギュッと詰まったパンが出来上がります。
このささやかな幸福感、ほぼ自己満足の世界ですが。。。
最近Runの練習にも身が入り、充実してきました。
水泳の萩野選手が手術した患部をしっかりとアイシングしていたのを見習い、
練習後はお風呂に水を溜めて、下半身全体の冷却。
しっかりとケアをしておくと、やはり翌日の疲労感の抜けが違います。
大事にしているのは良質なタンパク質の摂取とセルフケア。
そして炭水化物などの糖質制限。
良いと聞けば、まずは試してみるのが私のスタンス。
気力と体力を維持向上するために、まずは自分の身体で実体験しています。
テレビで○○が紹介されていた。
テレビで紹介されたやり方が、自分に合うとは限りません。
体質は人それぞれ。
実体験の積重ねだけが、自分仕様を作るたったひとつの手段です。