デトックスへのステップ
5月16日 2021年

GWが明けて、今季のRunシーズンが始まりました。
これから12月の湘南国際マラソン目標達成に向けて、少しずつ負荷を掛けていくことに。
本日は早朝から近隣の陸上競技場でスピード練習。
一周400mをダッシュで2周、ジョグで1周。
この繰り返しをインターバルトレーニングと呼ぶのですが、
これを10回繰り返すのがかなりキツイ。
脚への良い刺激となりました。
このあとはマッサージへ行き身体のメンテナンスを。
先日も午前診療後、3時ころから西海岸を往復しましたが、さすがに暑い。
早くもノースリーブですが、久しぶりに相当汗をかきました。
この時期に、日常では大汗を流すことはあまりないと思いますが、
この『大汗』こそが、効果的なデトックスとなります。
通常、老廃物や余計な塩分、添加物などの化学物質は体外へ排出されますが、
経路は決まっていて、大便、小便、汗、髪の毛、爪のいずれか。
この内、化学物質や重金属類などは汗でないとほぼ排出されません。
しかも、相当な汗を出してもほんの少量。
できれば週2回くらい、定期的に汗をかき、排出することが効果的なデトックスとなります。
他には長風呂やサウナ、少し厚着での散歩など。
私たちが口にするもので、自然に存在する野草など以外は、
化学物質の添加物や残留農薬など一緒に摂取することになります。
身体に良いものを摂取することは重要ですが、
同時に不要なものも取り入れてしまうため、
排出する手段も重要です。
初夏の陽気となりましたが、意識的にしっかり汗をかきましょう!
さきほど出掛けた近隣の薔薇畑。
盛りは過ぎていましたが、個人の規模としては大変な面積です。