ラップタイムへのステップ
2月22日 2020年

本日午前診療につき、午後は軽くジョグ。
先週末のダメージがまだ色濃く残っていて脚が重い。
スピード練習再開のつもりでしたが疲労抜きに変更。
コロナウィルスの影響で、マラソン大会中止続出です。
Jリーグは普通に始まりましたが。。。
3月1日の三浦マラソン中止に続き、
3月15日の勝負レースに位置づけていた、
板橋cityマラソンも中止のお知らせ。
しかし。。。
コツコツと練習してきた成果を試してからオフシーズンに入りたいので、
4月の3週目に、多摩川の土手を走るローカル大会にエントリー。
その頃にはピークを過ぎて、落ち着いていると願うばかり。
地元の河津桜が満開と聞き、
明日はのんびり花を鑑賞して気分転換にします。
この時期は、私の好物が多く出回るので非常に楽しみ。
個人的に春の食物が美味しい。
芽カブ。菜の花。タラの芽。
次回レースが1ヶ月延びたので、
2ヶ月先までのメニュー組み直し。
前回レースの課題として、
1kmのラップタイムに約30秒のバラツキがあったため、
無駄な体力を使ってしまいました。
練習でイーブンペースを守れるよう、
1kmのラップタイムを、誤差5秒以内で設定ペースを走れるよう、
速度感覚を身に付けられるよう、練習の目的として取り組むとします。