書き初めのステップ
1月3日 2021年

明けましておめでとうございます。
元旦と2日は、身内の年始回りで終了。
個人的には本日から新しい一年が始まった気分でして、
一週間ぶりに早朝ラン。
横須賀の西側海岸までゆっくりと足慣らし。
90分ほど走りましたが、早朝は指が痺れるほどの寒さ。
日が差してくる頃には身体も温まり、程よい疲労感。
現在箱根駅伝を視聴していますが、皆黄色いシューズ。
ナイキの厚底シューズ、『ナイキ エアズーム アルファフライネクスト%』。
一足約3万円のナイキトップモデルです。
今年の箱根は創価大学でほぼ決まり。
選手すべて区間上位で走り、崩れません。
個々の力というより、チームの団結力。
ここに駅伝ファンを魅了する感動がありますね。
本日身体フル充電につき、
午後から駅前の献血会場へ。
疲労している状態では400mlはキツイので、
元気な時に社会貢献。
去年は春先から行っておらず久しぶり。
去年は外出する人も少なく、繁華街での献血活動は大苦戦とのこと。
私としては、血液検査の結果をもって、自身の健康管理に活かしたいところ。
基準値以内は想定内ですが、さらに全体的な身体のコンディションを高めるべく、
タンパク質とビタミン類を大量に摂取する、メガビタミン療法を実践するための血液データの取得。
今年の書き初めは『失敗上等』。
やらずに否定せず、まずはやってみる。
火傷しない程度にまずは試して相性を探る。
守りに入らず、小さいことから大きなテーマまで、沢山の失敗を積み重ねようかと。
めくらなければ、紙芝居の話は進みません。
沢山の失敗をした人だけが、紙芝居をめくることができます。
今年の合言葉は、失敗上等!