潜在意識を刺激するステップ

昨夜、湘南国際マラソンの事務局事務局よりメールが届く。
結果的には コロナの影響により フルマラソンは実施せず25 km マラソンを実施することに。
私としては非常に残念!
しばらくの間がっかりしつつ、他の大会に参加することを模索してみたり、
25 km で仕方ないかと考えてみたり、モチベーションが下がりながらも色々と考えていたが、
今季は無理にフルマラソンは走らず 25 kmマラソンに焦点を絞ることに。
当然だが、距離が変わると戦略と戦術も変わる。
長距離練習を取り止めて心肺能力を上げる練習。
例えばインターバルやタバタなどを練習の中心に据えることに修正。
そして今期のテーマは『 25 kmに全てを出し切って100分以内でゴールし、灰のように燃え尽きる』
今朝から頭をスッキリ切り替えて 25キロマラソンに取り組むことに。
昨日届いたお薦めの書籍、『魔法の宝地図』
やることはとてもシンプル、大きな台紙に文字や写真を貼り付けて毎日最低3分間、
できるだけ目のつくところに貼って眺め、潜在意識を刺激する。
頭の中で考えているだけではなかなか実行に移せなかったり実現化しないものだが、
視覚化すると 潜在意識に非常に刺激されることに 。
例えば、ベンツが欲しくなると街中でやたらにベンツを見かける気がするし、
また猫が好きな人は買い物に行くと猫のロゴや洋服のプリントなどがすぐ目につくように。
これも全て潜在意識のアンテナが鋭く立ち上がっているから。
このように人は潜在意識に強くあるテーマに対して、非常に敏感になり情報がたくさん入ってくるため、
特定の領域について、さらに詳しくなることに。
こんなに便利な潜在意識を活用しない手はないかと。
今月中に来年のテーマを決めて文字を書き、写真を貼り、世界で一つの宝地図を作成する。
できない理由より、どうやったらできるのか試行錯誤する。それが最近の私のスタンス。
図工みたいで面白いかも知れません。