自家製へのステップ
1月10日 2021年

緊急事態宣言が発令されましたが、誰もいない早朝ランニングは何も変わらず。
走り始めた時間は0℃。
朝日が差してくるまではとても寒く我慢の時間帯。
もう少し防寒しなければ身体が冷え切ってしまい、ダメージがかなり大きいので、
次回は要防寒対策です。
今年に入りようやく練習も軌道に乗ってきました。
土日で15km×2日、疲労感次第で明日も15kmの予定。
月末の40km走に向けての脚作り、約三浦半島3分の2周程度か。
心が弱いせいか、目標がないとすぐにモチベーションが下がってしまうので、
なるべく目標を持つようにしています。
私の住んでいる神奈川県も自粛要請の県。
メディアでも夜の街と観光地に大きな影響が出ていますね。
いずれにしても外出時にはなるべくマスクを外さないに尽きるかと。
割と外食が好きなのですが、今冬だけは冬ごもり。
今夜は自家製のキムチを使ったキムチ鍋。
キムチの素は使っていません。
キムチのレシピは生姜とニンニク、リンゴが沢山入っています。
先日はオイキムチも作りまして、現在寝かせてあります。
自分でやってみると以外に簡単。
余計な添加物がないだけ旨味要素が足りないのですが、
韓国産の出汁を入れると味わいが深まります。その名も『ダシダ』。
外食が減った分だけ、家庭料理を工夫して食事を楽しんでいます。
最近作っていないマッコリも近いうちに再開する見込み。
こちらも簡単、冬は約5日出来上がり。
どぶろくとの違いはうるち米かもち米か。
健康増進、マイブームの韓国料理です。