進化へのステップ
10月4日 2020年

先日は午前診療後、夕方からジムで2時間じっくランニング。
今朝も元気に五時起きして、陸上競技場で2時間ランニング。
合計するとフルマラソンの距離になりました。
長時間走るために、筋持久力が向上してきた実感。
今月と来月は筋持久力の向上が主な目的。
来月後半から徐々にスピード持久力比率を上げていきます。
湘南国際マラソンは、12月10日の時点でのコロナウイルスの状況によって大会の可否が決まります。
市民ランナーの趣味とはいえ、かなり体力と時間を投資していますので、是非大会を開催してほしい。
そう願いながら地道に練習を続けています。
今日はこれから妻と山歩き。
お弁当とお茶を持って近隣の山に登ります。
来年は北アルプスの白馬岳に挑戦するため、まだ先の話ですが、いまから少しずつ足慣らし。
筋力が落ちてしまうと3000 M 級の山岳に登るのは容易ではありません。
1年後の目標に向かって、毎週少しずつ山登りのため、臀部と太ももの筋肉に負荷をかけ続けます。
日常の小さな積み重ねだけが、 高い山に登るためのたったひとつの手段。
湘南国際マラソンは5ヶ月後。
白馬岳は10ヶ月後。
資格試験は1年後。
味噌の熟成は一年半後。
今寝かせている梅酒は8年後。
私は瞬発力がありませんので、コツコツと持久力で勝負。
この先もずっと向上心を持ちつつ、
振り返ったらずいぶん高い所に登ってきたと思えるよう、ゆっくりと一歩ずつ登り続けたいですね。