トライ&エラーのステップ
6月20日 2021年

本日も早朝に起床後、朝活などしてから気分転換に散歩へ。
逗子海岸から山越えして逗子マリーナ経由で鎌倉へ行きランチ。
雨上がりで空気が浄化され、富士山が近くに見えるほど。
今年の逗子海岸は海の家が営業されるため、急ピッチで工事中。
賑わいが取り戻せそうです。
帰宅後はホームグラウンドの西海岸往復Run。
午後は気温と湿度が高く、暑さでバテ気味に。
昨日も今日も、最近は心肺機能に高めの負荷を掛けており、
最大酸素摂取量(VO2MAX)も漸増しております。
VO2MAXが向上すると、多くの酸素を取り込めることにより、
スピードに対して息が上がりにくくなるため、
スピード持久力の向上が期待できます。
まずは来月初旬に行われる、
5kmタイムトライアルの結果次第で練習メニューを組み直すことに。
書籍を参考にメニューを決めて試行錯誤していますが、
私にとってはこのメニュー組み作業が非常に楽しく思えています。
トライ&エラー。
仕事も趣味も人生も、『トライ&エラー』
まずはやってみる。
うまく行かなければ分析して、またやってみる。
私はこのような生き方が好きと言うか、向いているみたいです。