基礎体温アップへのステップ

本日も引き続き午前診療後、ジムでランニング。
以前は雨天の時はトンネルを走っていましたが、
今は快適な環境でトレーニングをしています。
本日のメニューはビルドアップ。
ジョグペースから時速15 km まで徐々にペースを上げていきます。
今日は量より質。
1時間ほど追い込んで、シャワーを浴び帰宅。
先週末はかなり追い込んだので、
今日は早めに休んで超回復に努めます。
最近のテーマは『疲労回復』。
このテーマについてかなり書籍を読み込んでいますが、
数冊読んでいるとだいたい共通点は決まっています。
睡眠。
食事。
運動及び体の使い方。
上記の勉強をして実践しています。
さらに加えて関心が高いのは『基礎体温』。
春先から毎朝体温を計測していますが、
35.9℃から36℃あたりが平均値。
プラス0.5℃を目標に体質を改善していこうと思っています。
様々な書籍を読んでみると、
湯船につかる。
運動習慣の結果、基礎代謝を上げる。
冷たい食べ物を摂取しない。
生姜など体が温まる食べ物を積極的に摂取する。
だいたいこの辺り。
私は内臓に負担を掛けないよう、ビールも常温で飲んでいます。
若干切れ味に欠けますが。。。
実行すべきは湯船に浸かること。
帰宅時間が遅いためシャワーで済ますことが多いのですが、
ようやく先日から湯船に浸かる習慣を始めています。
すぐに基礎体温が上がるわけではありませんが、
習慣化することで、37℃を長期目標に基礎体温を上げるよう、
体質を変え、数年かけて成果を出したいと思っています。
基礎体温が1℃上がると免疫力は約20%アップ。
疲れにくい体。
そして病気になりにくい 体。
野菜にも冷やす野菜と温める野菜があります。
夏野菜中心の生野菜サラダは体を冷やすと言われていますので、
これからの時期は体を温める、
旬の根野菜を積極的に摂取したいですね。