手綱を締めるステップ

先日届いた体組成計inbody。
これが相当の優れもの。
アプリを立ち上げてから体重計に乗るとデータが転送されますが、
以前使用していたタニタに比べると精度が相当違うことが判明。
タニタの体重計は下肢を計測しているので体脂肪は5%くらい差がある。
また様々なデータが表示され、100人中何番目に体脂肪が低い、
あるいは筋肉の割合が何番目に高いなど、
同年齢の測定データをもとにランキング。
ちなみに私は内臓脂肪率が100人中1番目でした。
それなりに高価な品物ですが、長く使える品物で正確な計測とランキングにより、
かなりモチベーションが上がることは間違いなく、
健康志向が高い方やダイエットされてる方、またアスリートの方は是非オススメしたい品物。
さらに体重と体脂肪が折れ線グラフで表示されるので、時系列の変化も一目で早わかり。
最近の買い物では満足度の高いツール。
本日コロナ2000人超えの模様。
神奈川県でもコロナ罹患数が更新。
本日は小春日和だが、これから気温が低くなり湿度が低くなる。
当院もさらに気持ちを引き締めてしっかり管理していかなければ。
今月に入り、冬を見据えて新たな設備を導入。
待合室の大型加湿空気清浄機。
非接触型の体温計と消毒スプレーの一体化製品。
湿度対策としてカーテンに霧吹きをする準備もし、換気扇は24時間2台常時稼働。
まだまだやることはあるが、スタッフのアイデアや交流のある整骨院で実施されている対策を参考にして、
地域一番の衛生的な整骨院であるよう、
これからも順次対策を施す。
あれっ、この店対策してないな、このお店緩いな。
対策をしてないお店は、入ってすぐわかります。
しっかり対策を取ってないお店はこの冬淘汰されるかもしれません。
技術はもちろん、清潔感で選ばれる整骨院であるよう、手綱をしっかり締めるとします。