時間対効果へのステップ
1月24日 2021年

山沿いは降雪もあり、非常に寒い一日ですが、
今冬だけは風邪を引きたくありません。
やや疲労感を感じたため、土曜のRunは中止することに。
今日は雨天につきジムでロングRunとサウナでデトックス。
晴天なら二宮にある、菜の花越しに見る富士の眺望が素晴らしい公園に行くつもりでしたが、
残念ながら来週以降にお預け。
来週末の40kmRunに向けて準備を重ねる。
最近多く見掛けるのは、長期に渡る自粛生活での体重増。
通勤自体が意外にカロリーの消費になっていることへの気づき。
運動の習慣がない方にとっては元に戻すのに、少し苦労するかもしれませんが。
今日の食事が3ヶ月後の身体を作っており、
今日の勉強が5年後の自分の武器になり、
今日の運動が10年後の自分の身体になっています。
投資でいうところのドルコスト法。
気がついたら遠くに来ていた。
気がついたらフルマラソンを走れるようになっていた。
気がついたら味噌が熟成されていた。
全ては、時間×日々の小さな積み重ね(習慣化)=成果
長期間になるほど投資効果は大きくなります。
人生は習慣が10割。
10年続ける習慣をさらに増やし続けようと思っています。
今日は午前中はキムチを漬けて、マッコリを仕込む。
マッコリの仕込みは、玄米+全粒粉+米麹で、割と本格的に。
自家製のキムチで作るチゲ鍋は絶品ですよ。
早くも今週末の鍋&生マッコリが非常に楽しみであります。