積極的休養へのステップ
4月5日 2019年

最近になり、休養には2種類あることを知りました。
一つは、一般的な休養。
頭も体も休めている状態です。
もう一つは、積極的休養。
頭が疲れている場合は、趣味の読書など。
体が疲れている場合は、軽めのジョギング。
マラソンの高橋Qちゃんを育てた、
小出監督の書籍にありました。
ハードな練習の次の日は脚が重いので、
軽めのジョギングで体をほぐし、
脚の疲労や筋肉痛の回復を促進します。
しかも1時間。
一般的には、それを休養と呼ぶのか疑問ですが。
スピード持久力や筋持久力の練習は週3日。
合間の4日は軽めのジョグ。
ここまでやれば、確かにサブスリーも夢ではなさそうですが。。。
積極的休養は良い言葉ですね。
日常生活でも役に立ちそうです。
明日は積極的休養の一環で、
地元の劇場にてサンドウィッチマンに会いに行ってきます。