経営者へのステップ
1月14日 2019年

昨日は金沢文庫から鎌倉駅までロングハイク。
3時間半くらい、ほぼ歩き続ける。
八幡宮近隣のカフェで一息ついたのだが、最近はクセで、店舗に入った時に内装やトイレの工夫を参考にしている。
そして異業種の利益構造を想像するのもクセになってしまった。
坪単価。客単価。原価。その他商品以外にどれだけ良いムダを掛けているか。
カフェはお手拭は無く、洗面所で手を洗う。
客単価の高い店はムダが多い。
確かに日影茶屋の玄関にあった活け花は見事だった。
結婚式の食事会にも利用したのだが、後日女将さんから直筆の礼状が届いた。
食事も良かったが、後日、印象が2割増しで記憶されますね。
師匠も言っています。
治療内容も当然だが、治療以外でどれだけ印象を良くするか。
入ってから出るまでが治療。トータルの評価。
どれだけ美味しくても、態度の悪い店員や言葉遣いの出来ていない場合も評価が下がる。
格言で良く言われているが、嫌いな人からは決して買わない。
どのような価値を求めて来院するのか。
身体の痛みだけとは限らない。
ストレス、メンタル、話したい、家以外での自分の場所など。
心を察して、心を診れる治療家でありたい。