行動目標へのステップ
12月23日 2018年

手帳の週間ページもついに52週目の今年最終週。
週末に来週の予定を書きこんでいくのがこの数年のルーティン。
達成されたことや習慣化されたことは手帳から消えていき、未達なことや、スタートさえしていないことはずっと手帳から消去されていない。
今年一番の習慣化の成果は毎日ハガキ。
当日来院した方でお一人にハガキを書くのだが、少しずつ慣れてきた。
治療は有言無言のコミュニケーション。言われ続けてようやく始めたが、確実に距離感が近くなるのを実感する。
先日、ホテルに一人で泊まり、今年の振り返りと来年の目標を決めるなど、静かな環境で考え事をしたのだが、これを花谷先生はコモリングと称して勧めている。
さらに、年内中に来年の目標を決めると達成する確率は高まると言われている。
まったくその通り。来年は12個の目標と、目標に伴う行動目標を決めた。
行動目標を決めておかないとまず目標は達成しない。
大きな決断や変更は半年単位でプロジェクト化するので、逆算して計画する必要がある。
プライベート目標の一つ、『体重65kg、体脂肪12%』
体力が向上するとメンタルもあがる。
年末に筆書きしてトイレに貼るつもり。
細い・痩せている印象を変えるのが目標。
週2回の筋トレを習慣化させるのが行動目標。
人生において、始めるのが遅過ぎるということはあまりない。
目標も決めず、挑戦しなくなった時、この仕事も仕舞いかもしれない。
来年も適度な負荷を掛け続けるための環境に身を置く。