酵母作りのステップ
5月26日 2021年

本日も午前診療後、陸上競技場のトラックでインターバルトレーニング。
心肺機能に強い負荷を掛けて、短時間で質の高い練習を行う。
3時半を過ぎると地元の陸上部が集まる中、混じって走っています。
練習後は急ぎシャワーを浴びてベーグル屋へ。
炭水化物とアイスコーヒーで空腹を満たしながら、仕事やることリストの整理。
このベーグル屋で酒粕酵母を使っていることを知り、
私も先日、元種作りから発酵させて酒粕酵母を完成。
やはりドライイーストとは全然違いますね。
好みはありますが、酒粕の風味がパンに良く馴染んでとても良い香り。
リンゴ酵母などと違い、失敗なくとても簡単に作れます。
最近は玄米と小豆のパンを作っています。
酒粕酵母の風味が加わると手前味噌ですが、なかなかの出来上がり。
いまもコーヒーは自家焙煎。
そして自家製酵母の全粒粉とライ麦だけで作ったパン。
いつか皆様に提供できる腕前になると良いのですが。
仕事も趣味も7年程度真面目に取り組むと、一家言語れるようになります。
そんな領域をいくつ持っているか。
その領域の数だけ、その人の背景に厚みが加わるものと思っています。
そして、いつか訪れる現職の引退後に、
その趣味を思い切り楽しめる時が来ます。
それまでは細く長く、いくつかの趣味を続けながら腕を磨きます。