阿弥陀岳へのステップ
6月7日 2020年

昨日も引き続きエアロバイク60分。
来月から始動するRunに向けてのリハビリ。
現時点では、11月までの比較的大規模大会は皆中止。
12月の勝負レース第一弾、湘南国際マラソンは果たして開催されるのか。
未だ公式サイトには発表されず、その動向によって練習のプランを組み立てることになります。
いま出来ることは、
脚の筋持久力を維持すること。
心肺機能を維持すること。
患部のケアをすること。
少しサボっていたら、脚はすぐに衰えてしまいます。
維持することを第一にそれなりの負荷を掛け、
プロティンでタンパク質の補給。
1日3回、適当な量を摂取しないと、
筋肉のタンパク質を分解し消費してしまうため、
補給は欠かせません。
この年令になり、相当食事に気を使うようになりました。
いま食べたものが、3ヶ月後、自分の身体の一部を作っていると思うと、
やはりおろそかにはできませんね。
本日も葉山の山歩き。
3時半ほど山道を歩き、程よい疲労感。
八ヶ岳の主要な山岳のうち、今夏登るのは阿弥陀岳。
この山を登頂できると概ね制覇です。
果たして妻は付いてこれるのか。
今回も二人分のリュックを背負うのか。
本番までに、一緒に八ヶ岳仕様の脚作り。
梅酒作りのために青梅を購入。
ヘタを取って、まずは熟するまで待つとします。