音声入力へのステップ

午前診療後いつものようにジムでランニング。
水曜日はペースラン、一定のペースで約90分走りました。
今日も気温が上がりましたのでジムランはとても快適気持ちよく走れました。
まだまだ空いているのでほぼ貸切状態、このままでは経営者は困りますが。。。
帰宅後は患部のアイシングとマッサージケア。
先日届いた振動機付きフォームローラーがとても重宝。
私は太ももの裏に痛みが出るのでフォームローラーを使って約30分マッサージ。
自分では腿裏はストレッチ程度しかできないのでかなり使い心地良いですね。
患部の状態と相談してスピードと時間負荷を決めています。
勝負は半年後、今から追い込んでは体力が続きませんので、
限界までは追い込まずに 効率よく練習を組み立てています。
最近購読を始めた勝間和代さんのメールマガジン。
毎朝届くのですが、とても文章量が多く読むだけでもかなり時間がかかります。
発信側は慣れているにしても相当時間がかかるはず、そう思っていたら勝間さんは音声入力していました。
勝間さんのような方はセミナーで長時間話すことに慣れていると思いますので 頭の中で整理しながら話をすることができるのでしょう。
読んでいると書き言葉というより話し言葉に近いので読む側としても読みやすいと思います。
そして今回のブログは私も初めて音声入力をしています。
グーグルドキュメントにどんどん話し掛けてブログにコピペ。
後から句読点を付け加えて校正、編集して仕上げています。
タイピングするより圧倒的に早い音声入力。
慣れるまでは少し時間がかかると思いますが、今日からこの新しいことに挑戦して文章力や言葉で説明するスキルも上がると良いと思っています。
グーグル恐るべし。
変換ミスも少なく編集は簡単です。
ご興味があれば是非挑戦してみてください。