鼻うがいのステップ
9月30日 2020年

本日も午前診療後、引き続きジムでランニング。
メニューはベースラン。
心肺機能に強い負荷をかけるので、量は少なく質は高く。
1時間ほど追い込んで終了。
その後は近隣のクリニックに行きインフルの予約。
10月下旬まではご高齢者優先とのことですので優先期間終了後に予約してきました。
今年だけはインフルにかかりたくありませんね。
インフルが流行する前に予防接種を終わらせ、
その後は医療機関に行かないつもりで。
今年の秋は皆様そのような行動をとることになると思います。
コロナと違いインフルは増殖するスピードが非常に早く、
水分補給とこまめなうがい、手洗いがとても重要です。
変わってコロナはインフルと違い、
数日間粘膜に付着し徐々に増殖するようです。
気をつける場所は3箇所。
喉の粘膜 。
鼻の粘膜。
舌の表面特に奥。
鼻の粘膜を手入れするために鼻うがいのポンプと粉末を購入。
特に上咽頭と副鼻腔をキレイに洗浄。
鼻への刺激もなく、扱いやすいのでオススメの商品だと思います。
舌の表面の清掃は舌ブラシ。
オエッとなるほど、舌の付け根まで清掃します。
この秋はしっかり習慣化。
最近は慣れてきたので、手入れしないと気持ちが悪いくらいです。
暦は明日から10月。
気温が下がるにつれ、徐々に湿度も下がってきました。
秋冬はしっかり口腔衛生を心がけたいですね。