よくある質問
交通事故に遭ってしまった場合のよくある質問|湘南いけがみ整骨院
Q:交通事故に遭ってしまったら、どうすればいいの?
A:まずは警察に届け出を出しましょう。
※自賠責保険の場合は事故証明が必要となります。他にも以下の情報を控えましょう。
・相手方の氏名、住所と連絡先
・車の登録ナンバー
・任意保険の有無、自賠責証明書番号と保険会社名
Q:警察での処理は終わりました。次はどうすればよいでしょうか?
A:保険会社に連絡をして、事故に遭った旨を報告してください。
Q:整骨院で交通事故の治療をしてもらえるのですか?
A:はい、整骨院でも治療可能です。当院は『自賠責保険取扱指定院』です。
Q:交通事故の治療を受ける為に、何か提出書類が必要ですか?
A:治療を受けるための書類は特に必要ありません。まずはご連絡ください。
Q:治療を受けるための手続きは面倒ですか?
A:特別な手続きは不要です。すぐに治療を受けることができます。保険会社への連絡は来院後でも構いませんので、まずは、当院にご相談ください。
Q:病院で必要な書類はなんでしょうか?
A:特にありませんが、相手方保険会社の担当者の連絡先を記載してください。
Q:病院で必要な書類は取得しました。次はどうすれば良いでしょうか?
A:病院で診断書を発行してもらい、その内容に応じて整骨院で治療を行います。
Q:保険会社が治療する医療機関を決めるのですか?
A:どこの医療機関に通院するかはご本人が選べます。通院先の医療機関と電話番号を伝えれば、保険会社から医療機関が治療の依頼を受けます。
Q:自分でも保険に入っています。そちらの保険会社に連絡は必要ですか?
A:はい、必要です。特に事故の過失割合により相手方に対し補償する場合もでてきます。
Q:相手方の保険会社が薦める医療機関に通院しなくてはならないのでしょうか?
A:治療を受ける医療機関はご本人が選べます。ご自身が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があります。
Q:相手方が任意保険に加入していないと言っていますが?
A:車を所有している方であれば、強制保険(自賠責保険)には加入しています。任意保険に加入 していなくても、自賠責保険で通院は可能です。
Q:事故を起こした車両に同乗していました。治療は受けられますか?
A:受けられますが、自損事故の場合では加入保険の内容によります。
Q:現在かかっている医療機関や整骨院(接骨院)を替えたいのですが?
A:保険会社に、通院したい医療機関名と連絡先を伝えれば変更可能です。
Q:現在病院に通院しています。併用して整骨院で治療を受けられるでしょうか?
A:はい、受けられます。特に症状が強く、後遺障害が残る可能性のある方は月に一度の病院受診をお勧めします。
Q:現在他の整骨院に通院しています。変更はできるのでしょうか?
A:はい、可能です。治療内容は整骨院によって違いますので、ご自分に合った整骨院に変更す ることをお勧めします。
Q:自損事故でも通院、治療は可能ですか?
A:適応されますが契約内容によります。ただし、ご本人の健康保険を使用するなど治療内容に制限がある場合が多いのでご相談ください。
Q:症状が軽くても自賠責保険で治療が受けられますか?
A:症状の軽い重いは関係なく、自賠責保険で治療を受けられます。
Q:慰謝料や休業補償はどのように手続きをすればよいでしょうか?
A:一般的に慰謝料は治療終了後、休業補償は復職後すぐに手続きができます。
交通事故治療開始後のよくある質問|湘南いけがみ整骨院
Q:保険等の処理は終わりました。治療を始めるにあたって必要な書類を教えてください。
A:特にありませんが、診断書があればその記載内容に応じて治療いたします。
Q:整体やカイロプラクティックとは異なるのでしょうか?
A:整骨院は国家資格を持った筋・靭帯・関節等の専門家ですので安心して治療を受けていただけます。
Q:病院で異常が無いと言われましたがまだ痛みます。治療を受けることは可能でしょうか?
A:レントゲンでは骨しか写りません。骨には異常がなくても整骨院では、その痛みの原因を特定 して治療を行います。
Q:事故後一週間から10日してから痛みが出てきました。治療は可能でしょうか?
A:あまり期間が空いてしまうと治療を否定されるケースもあります。直ぐにご相談下さい。
Q:痛みがまだ続いています。後遺障害認定は取れますでしょうか?
A:痛みが数ヶ月から半年位続いている時は、後遺障害認定を検討する場合がありますので、詳細はご相談ください。
Q:どのような治療内容ですか?
A:電気療法・冷温罨法・テーピング・超音波療法・手技療法などの中から患者様の症状により治療プランを組み立てます。
Q:現在かかっている医療機関や整骨院(接骨院)を替えたいのですが?
A:保険会社に通院したい医療機関名と連絡先を伝えれば変更可能です。
Q:治療費の支払いはどうなりますか?
A:交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、原則、ご本人の窓口負担はありません。
Q:治療費は誰が払うのですか?
A:相手方が加入している保険会社が支払いますので、安心して治療に専念できます。
Q:診断書などの証明書は発行してもらえますか?
A:はい、警察提出用の診断書を発行いたします。
Q:突然行っても治療してもらえるのですか?
A:もちろん治療可能ですが、お待ちいただく場合がございます。
事前にご連絡いただければ、ご予約をお取りいたしますのでお待たせすることなく治療を受けることができます。
Q:私は加害者側です。治療は受けられますか?
A:過失の割合が多いケースでは、ご自分の治療を我慢する方が多いようです。事故内容にもよ りますが、加害者の方も自賠責保険による治療が受けることができる場合があります。事故内容に応じて適切な救済策をご提案いたしますのでご相談ください。
Q:治療期間はどのくらいですか?
A:交通事故は受傷ケースにより回復期間も様々で一概には言えませんが、損傷前の状態に戻 るには一般的に3ヶ月程度です。
Q:現在病院に通院しているのですが、他の医療機関にも通院できますか?
A::交通事故の場合、検査などで定期的に病院に通院しながら、並行して整骨院で治療・リハビ リを受けることも可能です。
Q:事故で入院していたのですが、退院後のリハビリはできますか?
A:はい、できます。症状の回復状況によりますが、状態を確認できれば可能です。
Q:事故後、徐々に痛みが増してきたのですが、自賠責保険の取り扱いはできますか?
A:基本的には取扱いできますが、事故時からのタイムラグが多いほど、事故との関係がハッキ リしなくなります。
違和感がある時点で、早めに受診することをお勧めいたします。
Q:症状が軽くても自賠責保険で治療が受けられますか?
A:症状の軽い重いは関係なく、自賠責保険で治療を受けることができます。
Q:打撲による痛みが続いています。治療は可能でしょうか?
A:はい、可能です。適切な処置を行うことで、痛みを早く取り除くことができます。