顎関節症
- 顎関節や周囲の筋肉の痛み
- 顎がこわばって動きにくい
- 口を開け閉めするときに音がすることがある
- 口を大きく開けにくい
- 口を大きく開けることが難しい
顎関節症とは?|横須賀市の湘南いけがみ整骨院
顎関節症とは、顎関節およびその周囲の筋肉に関連する異常や障害を指す総称です。顎関節は、下顎骨と側頭骨が接する関節で、口の開閉や噛む動作を行う際に重要な役割を果たします。顎関節症はこの関節や周囲の筋肉に問題が生じることで発症します。
顎関節症の原因|横須賀市の湘南いけがみ整骨院
顎関節症(がくかんせつしょう)の原因は多岐にわたり、以下のような要因が関与することがあります。
1. 咬合異常(かみ合わせの問題):
○ 噛み合わせが悪い場合、顎関節に不自然な力がかかり、関節や筋肉に負担をかけることがあります。
2. 筋肉の緊張:
○ ストレスや緊張が原因で顎の周囲の筋肉が過度に緊張し、顎関節に負担をかけることがあります。
3. 外傷:
○ 顎や顔面への外傷が顎関節やその周囲の組織に損傷を与えることがあります。例えば、交通事故やスポーツでの怪我などが該当します。
4. 歯ぎしりや食いしばり:
○ 寝ている間の歯ぎしりや、日中の食いしばりが顎関節に過剰な負担をかけることがあります。
5. 関節の変形や疾患:
○ 関節リウマチや変形性関節症などの関節の疾患が顎関節に影響を与え、顎関節症を引き起こすことがあります。
6. 悪い姿勢:
○ 頭や首、肩の悪い姿勢が顎関節やその周囲の筋肉に影響を及ぼすことがあります。
7. 不適切な習慣:
○ ガムを長時間噛む、爪を噛む、片方の顎だけで噛むなどの不適切な習慣が原因となることがあります。
顎関節症を放っておくとどうなるのか|横須賀市の湘南いけがみ整骨院
顎関節症を放置すると、以下のようなさまざまな問題が発生する可能性があります。
1. 痛みの悪化:
○ 顎の痛みが慢性化し、日常生活に支障をきたすことがあります。食事や会話が困難になることもあります。
2. 関節の損傷:
○ 顎関節やその周囲の組織にさらなる損傷が生じ、関節の変形や永久的な障害を引き起こす可能性があります。
3. 顎の機能障害:
○ 口を大きく開けられない、開閉時に痛みが生じるなど、顎の動きに制限が出ることがあります。
4. 噛み合わせの問題:
○ 放置することで噛み合わせがさらに悪化し、他の歯や顎に負担がかかり、歯の摩耗や歯周病のリスクが高まることがあります。
5. 二次的な症状:
○ 頭痛、首や肩の痛み、耳の痛みや耳鳴りなど、顎関節症に関連する二次的な症状が悪化することがあります。
6. 心理的影響:
○ 持続的な痛みや不快感がストレスや不安を引き起こし、精神的な健康に影響を及ぼすことがあります。
早期の対応が重要です
顎関節症の症状を軽視せず、早期に適切な診断と治療を受けることが重要です。早期の対応により、以下のようなメリットがあります:
- 痛みや不快感を早期に軽減できる。
- 関節や周囲の組織へのさらなる損傷を防げる。
- 日常生活や仕事、社会活動への影響を最小限に抑えられる。
- 長期的な健康問題や合併症のリスクを減らせる。
顎関節症の施術|横須賀市の湘南いけがみ整骨院
湘南いけがみ整骨院が行っているのは市内でも有数の根本治療となっております。
多くの整骨院が行っている、一時的に症状がなくなればれば良い施術方針ではありません。
まず今あるお辛い症状を改善するための施術を行いますが、どこに症状の根本原因があるのか特定することが最も重要です。
顎関節に症状があっても原因が顎関節にあるとは限らないからです。
湘南いけがみ整骨院では長年の研究と実績による独自の技術により、顎関節に関連している関節を調整して深層筋を整えることにより、顎関節症を根本的に改善することを目的としています。
執筆者:
柔道整復師 湘南いけがみ整骨院
院長 百々 正人
私は以前より趣味のマラソンに取り組んできましたが、練習中のケガにより、全く走ることができなくなった時期がありました。
このような辛い経験から、患者様への丁寧な問診や各種検査によって痛みの根本原因はどこにあるのかを特定することが最も重要だと考えます。
一見遠回りのように見えても、痛みの原因を特定してアプローチすることが、痛みを繰り返すことなく 根本的に治すことができることを改めて再認識しました。
自分自身がケガで苦しんだ経験を生かし、皆様にとって最も効果的でかつ根本的な治療を提案させていただきます。